2025.03.21
PSAは前立腺腫瘍マーカーと言われてはおりますが、
prostate specific antigenの略語で 前立腺管内に存在し、男性ならば
だれでも持っているタンパク質酵素です。
この酵素PSAは精液中の精子の運動環境を整える働きをしており、精液中に多量に含まれます。正常な状態ならばPSAは腺管内に存在していますが、
前立腺に刺激または異常のある時 前立腺癌 前立腺炎 前立腺肥大症 尿閉 射精などで血液内に漏れ出てくるため 血液検査のPSAが上昇します。
ng単位は血液1mlに10-9g/mlつまり 10億分の1gの量が1mlに入っている極めて微量な値を数値化しています。そのため 異常のない方でも PSA値は0.6ng/mlくらいの値となります。
患者さんは4.0を超えるとダメでしょと 思われる方が多いですが
この4.0はカットオフ値といい、4.0を超えると統計学的に癌の確率が少しあがり
要精密検査の対象になるだけで、癌が確定したわけではありません。
また、前立腺癌は、ほかの癌種、胃がん 肺がん すい臓がん と
比べ病勢は比較的におとなしく、とくに75歳以上の方は、
手術療法を選択せず内分泌療法(ホルモン療法)を将来導入する可能性が
高いため、PSAが低く、直腸診などで前立腺に硬結を触れない場合は、
定期的PSA時系列測定で対応していくことが考慮されます。
ほかの癌種は早期発見し手術根治または放射線治療、抗がん剤投与しないと
生存に関係してきますが 高齢者の方はPSA4-10くらいの値では仮に治療が
遅れても生存期間への影響は乏しいため、のんびりした考え方になります。
ただし、この考え方は75歳程度の高齢者の方への説明となり、
壮年期の世代の方は、手術療法根治のタイミングを逃さないように
積極的にMRI 前立腺生検などの精密検査を必要としてきます。
前立腺癌の検査、治療の方針は、年齢、既往歴を含めた患者さんの状況が
治療方針を決めていく 入口 となります。
投稿者: